第102回大阪透析研究会 参加者へのご案内
■第102回大阪透析研究会 参加者へのご案内
参加者へのお知らせ
- 参加受付
- 参加受付方法
本会では、当日参加受付のみとなります。事前参加受付はございません。現地にて参加費をお支払いの上、ネームカードをお受け取りください。ネームカードにはお名前、ご所属をご記入いただき、会場内でご着用ください。場所 受付時間 大阪国際会議場 10階 ホワイエ 3月2日(日)7:30~16:10 - 参加費
参加費は下記の通りです。現金による当日参加受付となりますので、お釣りの出ないように参加費をご用意ください。
会員のみなさまには会期前にプログラム・予稿集をお送りしております。プログラム・予稿集は数に限りがございますが、総合受付において200円で販売いたします。参加区分 参加費 医師 5,000円 企業 5,000円 メディカルスタッフ(看護師、技士、薬剤師、栄養士、他) 3,000円 プログラム・予稿集 200円 - ネームカード・参加証明書・領収書
ネームカードには参加証明書・領収書が含まれております。
- 参加受付方法
- クローク
場所 時間 大阪国際会議場 10階 会議室1010 3月2日(日)7:30~16:50 - ランチョンセミナー整理券
整理券の配布はいたしません。 - 大阪透析研究会理事長賞
前回大会に引き続き、本会も「大阪透析研究会理事長賞」を設けました。学術・編集合同委員会が視聴・協議し、最優秀演題は「大阪透析研究会理事長賞」として2025年 9月14日(日)に大阪国際会議場で開催する第103回大阪透析研究会で表彰いたします。理事長賞応募セッション
場所 受付時間 大阪国際会議場
A会場(10階 会議室1003)3月2日(日)9:00~10:20 -
評議員会
場所 日時 大阪国際会議場
B会場(10階 会議室1001)3月2日(日)8:15~8:45 -
単位取得
- 日本透析医学会認定医
本会に参加されますと、日本透析医学会の地方学術集会として、専門医、指導医の認定、更新に必要な単位のうち、5 単位取得できます。単位取得についての地方学術集会参加証は、10階総合案内で本研究会参加証を確認の上、お渡しいたします。 - 日本医師会/大阪府医師会生涯研修制度
本会では日本医師会/大阪府医師会生涯教育制度の単位を取得することが可能です。対象セッションの会場入口にて、「生涯研修チケット」を回収しております。チケット不所持の場合には、「大阪府医師会生涯研修チケット未提出者名簿」に「地区医師会名」および「チケット番号」を記載していただきます。他県からお越しの場合には、単位申請用の「参加証明書」を交付いたします。この「参加証明書」は年度末の日本医師会生涯教育制度の自己申告の際に必要ですので、大切に保管してください。
対象セッション
●会場:大阪国際会議場 A会場(10階 会議室1003)
対象セッション 日時 単位数 教育企画委員会セミナー
『透析医療における安全対策』-ハーバードから学ぶ-
透析チームにおける「技術課題」と「適応課題」3月2日(日)
10:25~11:251単位 特別講演
「わが国の腎代替療法選択の今後」3月2日(日)
11:30~12:301単位
- 日本透析医学会認定医