一般社団法人 大阪透析研究会細則
- 第1条【研究会】
- 研究会は原則として年2回以上開催する。
- 研究会は当番会長が運営する。
- 研究会の当番会長は幹事会で決定する。
- 研究会開催に対し研究会から運営費を補助する。
- 第2条【会誌】
- 本会会誌は原則として年2回発行する。
- 第3条【委員会】
- その目約を達成するために次の事業を行う
- 学術
- 会誌編集
- 総務
- 腎移植
- 合併症対策
- 倫理
- 各委員会は役員が分担して任務を遂行する。
- 会長は委員会を組織し委員長を指名する。
- 会長、副会長および各委員長は委員長会議を構成する。
- 第4条【会員の資格,会費】
- 本会に入会するには所定の入会用紙を事務局に提出し、退会は退会届けを提出する。年会費が未納の場合は会員資格を失う。
- 名誉会員は原則として役員を2 期以上務め、会務に功労のあった者より満65歳を過ぎた者を幹事会で推薦する。
- 本会の会費は年額 正会員3,000円 施設会員20,000円 賛助会員50,000円 とする。
- 名誉会員は会費を納めることを要しない。
- 第5条【役員】
-
- 会長は、幹事会で選出し総会の承認により定める。
- 副会長は、幹事会で選出し総会の承認により定める。
- 幹事は、会長に任命された幹事選考委員会により推薦され総会の承認により定める。
- 監事は、会長に任命された幹事選考委員会により推薦され総会の承認により定める。
- 名誉会長は、会長が委嘱する。
- 顧問は、本会の幹事、監事を退任後も、本会の委員会活動に助言することで貢献できる者を会長が委嘱する。
- 役員の任期は2年とし、選任年度の総会終了後から2年後の総会終了までとする。再任を妨げない。
名誉会長、顧問を除き、満65歳を越えて就任できない。
ただし任期途中で65歳に達した者は任期終了までとする。
- 第6条【総会,幹事会】
- 総会の議長は会長が指名する。
- 幹事会は、幹事、監事、名誉会長、顧問で構成される。ただし、名誉会長、顧問は議決権を有しない。
- 幹事会は、原則として年2回以上開催する。
- 第7条【会計】
- 本会の会計は一般会計、会誌編集事業会計、幹事会で必要と認めた事業のための会計からなる。
- 本会の会計は監事および本会が任命する公認会計士の監査を受ける。
- 第8条
- 本細則の変更は幹事会で定める。
- 第9条
- 本細則は平成27年9月13日から施行する。
PAGE TOP